運気を下げるNG玄関と運気アップのOK玄関!風水アドバイザーご提案
こんにちは、風水アドバイザー資格を持つ橘です。
今日のテーマは「運気を下げるNG玄関と運気アップのOK玄関」です
玄関は「気」の出入り口。
良い気も悪い気も入る、風水においては最も重要な場所。
ですので風水の初心者さんは、玄関の風水から始めることをお勧めします。
ひとまず玄関さえ押さえられれば、家の運気の流れを大きく変えることができますので。
目次
簡単風水術(NG玄関とOK玄関)
暗い玄関はNG、明るい玄関はOK
特に窓が無く、1日を通して薄暗い玄関はNG玄関です。
出来れば窓から太陽光が入る玄関がGOODですが、もし玄関に窓がなく太陽光が入らない場合は、照明やスタンドライトなどでもOKです。
玄関は、常に明るく保つように心がけましょう。
良い気(幸運)は、明るく清潔な玄関に引き寄せられます。
汚れた玄関はNG、きれいな玄関はOK
そんな玄関が汚れていると玄関にドンドンと悪い気が溜まってしまいます。
玄関に入った土埃やドアに付いた泥や汚れ、ドアノブの手垢などを放ったままにしているとマイナスの運気をお家に入れてしまうことになるので注意しましょう。
水拭きでピカピカに磨くのが理想です。
良い運気は、キラキラ光るものを目がけてやってきます。
ですので特に外側のドアはピカピカに磨きましょう。
内側の玄関は、たたき、ドア、ドアノブなど特に靴や手が触れる場所を念入りに水拭きしましょう。
水拭きすることで外から持ち帰った悪い気も浄化されますので。
散らかり玄関はNG、スッキリ玄関はOK
玄関に物が多くゴチャゴチャしていると悪い運気を招いてしまいます。
特に以下のものが無いかチェックしましょう。
新聞、雑誌、ゴミ
ゴミ、不要なもの、壊れたものを玄関に置くと、そこに悪い気が溜まりやすくなります。
さらにそれらを長く放置すると、悪い気が家中を漂う恐れが!
傘
最低限必要な傘はOKですが、必要以上の傘また壊れた傘は運気ダウンにつながるので玄関に置くのは止めましょう。
雨で濡れた傘も運気ダウンの原因になります。
履物
今、履かない季節外れの靴の出しっぱなしはNG。
何年も履いていない靴をいつまでも持ち続けるのも運気ダウンの原因です。
玄関にたくさんの靴を並べるのも運気ダウンにつながるので気を付けましょう。
遊び道具
ゴルフバック、サッカーボール、野球道具、釣り道具など趣味に使う道具を玄関に置くのは仕事運ダウンにつながりますので気を付けましょう。
新聞、雑誌、ゴミ
玄関はスッキリと不要なものは置かないようにしましょう。
良い運気は、スッキリと清潔な玄関から入ってきます。
傘
傘は、ちゃんと傘立てに収納するんのが吉。
また、傘立ては玄関内より屋外に置くのが良いでしょう。
特に雨に濡れた傘は乾くまでは玄関内に持ち込まないようにしましょう。
履物
季節外れのものは靴箱へ収納するのが吉。
何年も履いていない靴は思い切って処分するのが吉。
また、普段履きの靴は、玄関内に出しっぱなしにせず、その都度靴箱へ入れ玄関に靴が無い状態にするのがお勧めです。
そこまで徹底するのが面倒な場合は、玄関内に置く靴は、一人一足までに心がけましょう。
玄関に取り入れたい開運アイテムOKとNG
風水で玄関に置くと良いとされている開運アイテムのNGとOKのご紹介です。
玄関にちょい足し、ちょっとした工夫だけで運気アップが期待できますよ。
玄関マット
玄関マットの無い玄関は運気を下げるNG玄関です。
玄関マットは外から入る悪い気を落としてくれる大切な風水アイテムです。
玄関マットを敷くだけでNG玄関から運気アップのOK玄関になりますので、是非玄関マットは活用しましょう。
尚、せっかく玄関マットを敷いてもホコリが溜まったもの、使い古したもの、色あせたものでは効果がありませんので気を付けましょう。
後、玄関マットは季節感が大切です。
春夏、秋冬で入れ替えるとより運気アップが期待できます。
鏡
玄関の鏡は、運気アップの開運アイテムの1つ。
ただし、置き方を間違えると運気を下げるNG玄関になってしまします。
玄関に鏡を置く場合は入って、右または左に置きましょう。
左に置くと金運アップ、右に置くと仕事運や人気運アップのパワーが期待できます。
尚、玄関のドアを開けた正面の位置に置くと良い気を跳ね返してしまう恐れがあるのでNGです。
また鏡は、四角い物よりも丸みを帯びた物がお勧めです。
盛り塩
盛り塩は玄関から入る悪い気を浄化する最強アイテムの1つ。
「なんとなく運気ダウンしているな~」と感じたら玄関の盛り塩がお勧めです。
ただし、塩を置きっぱなしにするのは良くありません。
盛り塩を長く放置していると、せっかく塩が吸収した悪い気が外へ放出されて運気ダウンのNG玄関になってしまいます。
塩は、毎日~数日内に新しいものに取り換えましょう。
花
元気で華やかなお花は玄関に活力を与え、良い気がドンドン集まります。
特に運気アップにお勧めのお花は、今の季節を少し先取りしたお花、またはそのシーズンにドンピシャのお花です。
胡蝶蘭などの豪華なお花を玄関に置くのは金運アップに効果的です。
尚、枯れてしまったお花やドライフラワーは運気を下げるのでNGです。
またお花は元気でも花瓶の中の水が汚れたり濁っているのはNGですので花瓶の水はコマメに取り換えましょう。
では、プリザーブドフラワーや造花などは風水的にどうでしょうか?
これは、カラー風水としてなら効果が期待できます。
プリザーブドフラワーや造花の場合、お花が持つ自然の風水パワーは期待できません。
しかし、その花の色が持つ、パワーを活かすカラー風水としてなら効果が期待できます。
香り(アロマ)
運気ダウンを感じたら、香りを使って気を浄化するのもお勧めの方法です。
日本では、古くからお香を焚くことで浄化やお祓いする習慣があるように風水でも香りで気を浄化する手法があります。
香りは好みのものを選べば良く、特こだわる必要がありませんが敢えてお勧めするならユーカリやミント系が浄化効果が高いと言われ玄関にオススメです。
観葉植物
玄関に置く風水アイテムでとっても手軽で強いパワーを持つのは観葉植物。
玄関の観葉植物は、悪い気を浄化し運気の流れを良くします。
尚、観葉植物は元気で生き生きしてこそ、風水パワーを発揮しますので、枯れた観葉植物や元気のない植物はNGです。
観葉植物と玄関と風水については、以下でもう少し詳しく解説いたしますのでご参考にしてください。
鬼門の玄関はOKそれともNG
家の中心から見て北東は表鬼門と言われる方角です。
八方位の中で最も神聖で、最もパワーが強い方位とされています。
そんな鬼門にある玄関は、凶相と恐れる人も多く、またそう解説する風水師もいます。
しかし、日本の風水では、鬼門の玄関は凶相でないという考えも多く、決して恐れる必要はありません。
ただ、やはり注意することが幾つかあります。
また逆に北東のパワー(鬼門のパワー)を上手く玄関で利用することで、お家全体の運気アップにつなげることも可能です。
その辺については少し長くなりますので別記事にてご紹介いたします。
ご興味ありましたら以下の記事をご参照ください。
玄関の風水観葉植物の選び方
玄関に生き生きとした元気な観葉植物を置くことで、悪い気の侵入を防ぎ、家中の「気」の流れが良くなりますよ!
- プラスティク容器はNG。植木鉢は自然素材の陶器鉢や籐カゴなど
- 植物は元気であってこそ、そのパワーを発揮。枯れてしまえば、すぐに新しいものに取り換えましょう
- 観葉植物そのもの、また植物周辺を清潔に保ちましょう
- 植物の大きさと風水のは比例しません。生活の邪魔になるような大きすぎる植物はNG。それぞれの場所に見合った大きさが吉。
魔除け厄除けの観葉植物 4選
玄関に観葉植物を置くなら「魔除け・厄除け」パワーを持つものが最も効果的です。
玄関で悪い運気を浄化することで、お家に入る「マイナスの運気」をシャットダウンし、ご家族みんなの運気アップが期待できます。
サンスベリア
サンスベリアは風水では「気」を浄化するパワーを持つ観葉植物。
玄関に置くことで外から入った悪い「気」を浄化し魔除け・厄除け効果が期待できます。
また上へまっすぐ伸びる樹姿で仕事運アップのパワーもあわせ持ちます。
サンスベリアはお手入れとっても簡単な観葉植物ですので初心者さん向き。
ただし寒さには弱いので冬の管理は注意が必要です。
サンスベリア使用例
玄関にサンスベリアを置くだけで十分に魔除け・厄除けの効果が期待できますが徹底的に「気」浄化するなら以下のような組み合わせがお勧めです。。
出典:https://shop.087greensmile.com/c-item-detail?ic=su-sacp
※化粧砂として使用している炭は、木炭を細かく粒状に砕いたものです。
青年の樹(ユッカ)
青年の樹は、その強健な性質から成長・発展のシンボルと言われています。
またツンツンと尖った葉っぱは、厄除け効果あり。
青年の樹を玄関に置くことで、成長発展と魔除け厄除けの効果が期待できます。
青年の樹は、とってもエネルギッシュで「気」のパワーが相当に強い観葉植物ですので、対人運や恋愛運などの調和のパワーは持ちません。
もし対人運や恋愛運のパワーも合わせて期待するなら、青年の樹の植木鉢や化粧石にピンク色や優しいパステルカラーを使いましょう。
例えば以下のようなイメージです。
出典:https://shop.087greensmile.com/c-item-detail?ic=cs-ykpl
青年の樹を白色の陶器鉢に植え、ピンクの化粧石を使用しています。
これで「魔除け・厄除け」「成長発展」に加えて「対人運」「恋愛運」もアップ!
幸福の木(ドラセナ・マッサン)
幸福の木も風水では「気」を浄化するパワーを持つ観葉植物。
玄関に置くことで外から入った悪い「気」を浄化し魔除け・厄除け効果が期待できます。
また丸みを帯びた大きな葉っぱは対人運アップの効果あり。
幸福の木は、「魔除け厄除け」「対人運アップ」と風水的には玄関にとってもお勧め。
しかし玄関での管理はやや難しく初心者さんは枯らしてしまう場合が多くあまりお勧めはできません。
日光が入り、1年を通して暖かい玄関なら、比較的管理がしやすいのでトライしてみても良いかも。
ポトス
ポトスも風水では「気」を浄化するパワーを持つ観葉植物。
玄関に置くことで外から入る悪い「気」を浄化し魔除け・厄除け効果が期待できます。
またポトスは対人運(特に結婚運)のアップ効果も合わせ持ちます。
お手入れとっても簡単なので初心者さん向き。
玄関で育てるのも難しくはありません。
生育旺盛がとっても旺盛なので、もし葉が枯れても枯れた部分だけ切り落とすだけで新芽が出てきれいな状態に復活することが多いです。
金運・恋愛運・仕事運・健康運アップの植物4選
玄関に置く観葉植物は、上記の通り「魔除け・厄除け」パワーの強いものが最も効果的とされています。
まずは、それらでお家の中の「気」の流れを良くすることが重要です。
金運・恋愛運・仕事運・健康運などのパワーを持つ植物は玄関ではなくリビング、書斎、寝室に置くのがお勧めです。
ただ、ご商売をされてる方やお店、オフィスの玄関などでは「金運」「仕事運」が人気ですし、一人暮らしの方は、対人運(恋愛・結婚運)が人気で問合せをよくいただきます。
そこでココでは金運・恋愛運・仕事運・健康運などのパワーをより強く持つ、玄関におすすめの観葉植物たちをご紹介します。
玄関に「金運・恋愛運・仕事運・健康運」などパワーを強く持つ観葉植物を置きながら、同時に「魔除け厄除け」の効果も期待できる欲張りな方法があります!
それが「クリスタル」「水晶」「お香(アロマ)」「炭」などを観葉植物の足元に置くことです。
植物が持つそれぞれのパワーに「クリスタル」「水晶」「お香(アロマ)」「炭」が持つ、邪気を払うパワーが加わるのでお勧めの方法です。
例えば以下のようなイメージ。
「金運アップ」「仕事運アップ」のパワーが強い【パキラ】の足元に化粧砂として炭を使用。
出典:https://shop.087greensmile.com/c-item-detail?ic=su-pklg
パキラ
パキラは、「金運アップ」「仕事運アップ」「商売繁盛」のパワーを持つ観葉植物。
お店やオフィスの玄関、また新築のお祝いなんかに人気です。
パキラのお手入れは、比較的簡単な方ですが明るさが必要です。
日光、または明るい室内照明がない暗い玄関で育てるのは避けましょう。
モンステラ
モンステラは「金運アップ」「対人関係運(恋愛・結婚運など)アップ」の観葉植物。
加えて「悪い気」を浄化する力もあるので風水では万能タイプで人気の観葉植物です。
モンステラの金運パワーも対人運(恋愛・結婚運)パワーも葉っぱがきれいな状態を保ててこそ、その力を発揮します。
葉っぱにホコリが溜まらないよう、定期的に葉をピカピカに拭き磨いてあげましょう。
管理に関しては、モンステラは比較的簡単です。
半日陰で育つ植物ですので、照明がやや暗めの玄関でもOK。
ただし、植物をより元気に育てるためには、時々の日光浴が必要です。
玄関にモンステラを飾るなら以下の組み合わせがお勧めです。
出典:https://shop.087greensmile.com/c-item-detail?ic=su-mosw
モンステラが持つ金運パワー、対人運(恋愛・結婚運)パワーに炭の厄除け効果がプラスされます。
モンステラには「悪い気」を浄化する力もありますが、やや弱いので炭のパワーを借りれば万全。
「炭」以外でも「クリスタル」「水晶」「お香(アロマ)」などでもOKです。
アロカシア(クワズイモ)
アロカシア(クワズイモ)は「健康運アップ」「金運アップ」の観葉植物。
加えて東と相性が良いので、玄関が家の中心から東なら玄関のアロカシア(クワズイモ)はお勧めです。
独特な樹姿でインテリア性高く、お手入れも難しくないことから人気の観葉植物。
ただ流通量は、やや少なめで手に入りにくいかも。
ガジュマル
玄関が家の中心から北東や南西なら「開運」、北東や南西なら「金運」がより期待できます。
日光を好むため明るい玄関で管理しましょう。
日光もなく、照明も暗い玄関で育てるのは難しいかも・・・。
方角別、玄関の観葉植物の選び方
自然との調和を大切にする風水では、基本どの方角に、どの観葉植物を飾っても全て吉とされています。
ですので、好みの植物を選び、玄関に置くだけで問題はありません。
ただ風水では方角にも意味があり、それぞれの方位に合った観葉植物を置くことで、よりその方位のパワーを得ることが期待できます。
それぞれの方角別の玄関の観葉植物についての解説は少し長くなりますので、別ページにてご案内させていただきます。
ご興味あれば、以下をご参照お願いします。