

※完売商品が多くご迷惑をおかけしています。ご注文に植物の生育が追付かない状況が続いています。

※完売商品が多くご迷惑をおかけしています。ご注文に植物の生育が追付かない状況が続いています。
幸福の木は、縁起の良い名前でお祝いやインテリアに人気オススメの観葉植物。花言葉は幸福
春〜秋の温暖な季節はお手入れ比較的簡単な幸福の木ですが寒さに弱いので冬のお手入れは注意が必要です。
観葉植物と一緒に管理ガイドもお届けします。
幸福の木(ドラセナ)は空気浄化効果が高い観葉植物。空気浄化効果の高い観葉植物は風水では魔除け厄除け効果のアイテム。
幸せを運ぶ開運観葉植物として贈り物や室内インテリアに縁起が良いと好評いただいていいます。
■陶器鉢サイズ 直径26x高さ36cm位
■商品全高 120cm 前後
■北海道・沖縄は配達不可
■陶器鉢サイズ 直径26x高さ36cm位
■商品全高 120cm 前後
■全国送料無料(北海道・沖縄は配達不可)
■陶器鉢カバーサイズ 直径30x高さ32cm位
■商品全高 120cm 前後
■北海道・沖縄は配達不可
■バスケットサイズ 直径28x高さ30cm 位
■商品全高 110~120cm前後
■北海道・沖縄は配達不可
Q:幸福の木の置き場所は?
日光を好みますので日当たりの良い室内管理が望ましいです。
日の当たらない室内で育てる場合は、室内照明の明るいところに置き、時々日光浴するようにしましょう。
但し、強すぎる光で葉焼けを起こすことがあるので真夏の直射日光は避けましょう。
また寒さに強くないので冬の屋外管理はNGです。
Q:幸福の木の温度管理は?
幸福の木を元気に生育させるには、約13℃以上必要。
幸福の木を美しい状態で観賞するには、約10℃度以上必要。
株が生き残るためには、約8℃以上必要。
Q:幸福の木の水管理は?
春〜秋にかけては土が乾けばたっぷり。冬は少し給水回数を減らし土を乾かし気味にします。
寒い時期に水をあげすぎると弱りやすいため要注意。
Q:幸福の木の肥料は?
春、秋に一度ずつ化成肥料を与えてあげましょう。
冬の間は肥料は不要です。
Q:幸福の木の風水パワーは?
幸福の木は運気アップにつながるパワーの強い風水観葉植物です。
特に強く持つ運気は「魔除け・厄除け」「人間関係の運気」「癒し」などです。
魔除け・厄除け:
幸福の木は、室内の空気をきれいにする空気浄化効果の高いエコプラント。
空気をきれいにする観葉植物は風水では悪い「気」を浄化する魔除け・厄除けで開運効果の高い観葉植物なんです。
人間関係の運気:
丸みを帯びた大きな葉っぱは人間関係の運気をアップします。
幸福の木の色鮮やかな丸みを帯びた葉っぱで人間関係運アップ!
Q:風水的に良い置き場所は?
風水で観葉植物は飾る場所に関係なく運気アップのアイテムですがより効果を期待するなら以下の通り。
お部屋:
魔除け・厄除けなら玄関が最もオススメ。
各部屋の出入り口や窓際に置くのも良し。
人間関係の運気アップの場合は、良縁を求めるなら玄関や窓際など、ご家庭、職場などの人間関係運アップなら、それぞれ人が集まる場所。
運気アップしたいご本人が一番長く過ごすお部屋に置くのも良し。
方位:
魔除け・厄除けなら鬼門の北東や裏鬼門の南西と相性良し。
人間関係の運気なら東南と相性良し。
Q:幸福の木は寒さに弱いそうですが何度くらい必要ですか?
冬越しで株が生き残るためには、約6〜8℃度以上が必要です。
尚、幸福の木は寒くなるとすぐ葉が茶色くなりますが葉が数枚茶色くなった段階では、株まで枯れていないことが多いので、茶色くなった葉は切り落とし暖かいところで管理してあげましょう。
Q:窓のない廊下でも大丈夫でしょうか?
本来は窓越しに日光が入る場所がオススメですが窓が無い場所でも大丈夫。但し明るい照明の光は必要です。
また時々日光浴してあげましょう。
Q:幸福の木は虫がつきやすいでしょうか?
幸福の木は特別に虫がつきやすい観葉植物ではありません。ただし、風通しの悪い場所で多湿状態になり蒸れたりすると虫が発生しやすくなるので注意が必要です。
Q:幸福の木の葉の色を鮮やかに保つには?
濃いグリーンと淡いグリーンのきれいな葉っぱが魅力の幸福の木ですが株が古くなるにつれ、葉の色の鮮やかさが消えてきます。
これは植物の自然現象である程度仕方ないのですが、日頃から葉に光をたっぷり当ててあげることで、より長く鮮やかさを保つことができます。ただし、夏場の強い直射日光で葉焼けを起こすことがあるので夏の光は要注意。
立て札・メッセージカードはカート内でお申込み
立て札・メッセージカードはカート(お買いものカゴ)内のお届け先様情報をご記入いただく画面の下にお申込みスペースをご用意しています。書き方サンプルもありますので贈り物が初めての方も安心です。
豊富なお支払方法をご用意しています。またご希望ありましたら請求書や領収書の発行もお受けいたします。
以下のフォームに必要事項をご入力の上、送信してください。
(※は必須項目です)