平安京に都が遷った794年に創建されたという、京都の梅の名所「城南宮」へ行って参りました。
京都「一休さん」の寺
先日京都に住む義妹が、何やら人気のお寺にお参りしてきたとのこと。
「京都「一休さん」の寺」の続きを読む…
大文字山ハイキング
東福寺
今回ご紹介のパワースポットは秋の紅葉で有名な京都「東福寺」
見ごろは11月中~下旬くらいでしょうか。
ちなみにこの写真は2014年11月16日撮影です。
「東福寺」の続きを読む…
北野天満宮
福岡の太宰府天満宮とともに菅原道真を祀った神社で学問の神様として有名なパワースポット!
本殿、石の間、拝殿などの国宝、三光門(中門)、東門などは重要文化財で建物も美しいんです。
「北野天満宮」の続きを読む…
伏見稲荷
全国に3万社あると言われるお稲荷さんの総本社「伏見稲荷」。
和銅年間(708年-715年)に創建されたといわれ歴史は古く、五穀豊穣、商売繁盛の神として信仰されています。
朱色が美しい千本鳥居は日本人だけでなく外国人にも人気が高く、2014年にはトリップアドバイザー(世界最大の旅行口コミサイト)で外国人に人気の日本の観光スポット第1位に選ばれました!
「伏見稲荷」の続きを読む…
石清水八幡宮
標高143mの男山に立つ石清水八幡宮。
地元では「やわたのはちまんさん」として親しまれています。
「石清水八幡宮」の続きを読む…